森法律事務所夫婦・親子問題相談室
1983年4月に、たった一人で、隅田川のほとりの小さなワンルームマンションから森法律事務所をスタートさせました。最初はいろいろな事件を受任しましたが、しだいに離婚・相続事件の依頼が増え、それとともに家事事件のノウハウも自然と蓄積され、事務所規模も次第に拡大しました。
出版社を通じて、その一部を法律の専門家向けの書籍として出版したところ、驚くほど多くの専門家に歓迎され、これをきっかけとして、専門書籍を多数出版するようになりました。 いま、弊所の専門書籍は、家事事件を扱う法律事務所には、1冊は置いてあります。
Topics最新情報
森法律事務所の特徴
1,弁護士向けに多数の家事専門書籍を出版
弊所は、弁護士向けに多数の家事専門書籍を出版しています。これらの書籍には、営業用の自費出版もないし、弁護士会や他の弁護士事務所の弁護士と共同で執筆した書籍もありません。
また、弊所の著作物は、多くの実務家から歓迎されています。家事事件を扱う事務所には、一冊は弊所の書籍がおいてあります。
これは、弊所は、1983年の設立以来、40年以上にわたり、こつこつと家事事件の経験を蓄積してきたことにより、家事分野の実践的ノウハウを蓄積しているからです。
弁護士の先生方へ
誠に失礼ながら、弊所では、弊所出版の書籍に関するお問い合わせは、お断りさせていただいております。ご了解のほど、お願い申し上げます。
2,東京家裁調停委員の経験から、客観的に事案を分析
2002年から20年間にわたり東京家裁の家事調停委員を務めました。遺産相続事件が主でしたが、少数ながら一般事件も扱いました。常時10~20件の事件を調停委員として扱い、この経験を通じて、家事事件を裁判所サイドから中立的・客観的に分析できるようになりました。
弁護士、特に経験不足の弁護士は、つい当事者と一緒に感情的になりがちですが、これは、依頼者の利益にはなりません。家事事件に関しては、「戦う」という姿勢はマイナスになります。
3,WEBサイトをご覧の方へ
このサイトを見ておられるかたの多くは、夫婦・親子問題で悩んでおられると思います。確かに家事事件は、一歩間違えると、際限のない非難の応酬が続きます。しかし、裁判所基準を踏まえ、裁判所の考え方を把握して冷静に行動すれば、意外と早く解決するものです。
夫婦・親子・男女問題、遺産分割の法律相談・ご依頼を承っております。
いつでも、お電話・メールをください。
書籍の紹介
- 財産分与(Coming Soon)
- 心の問題と家族の法律相談 離婚・親権・面会交流・DV・モラハラ・虐待・ストーカー
- 論点別インデックスで引く 養育費・婚姻費用判断の考慮要素
- Q&A 養育費・婚姻費用の事後対応-支払確保と事情変更-
- 個別事情にみる 離婚給付の増額・減額 主張・立証のポイント
- 「子の利益」だけでは解決できない 親権・監護権・面会交流事例集
- 2分の1ルールだけでは解決できない 財産分与額算定・処理事例集
- 簡易算定表だけでは解決できない養育費・婚姻費用算定事例集
- 法律家のための相続判例のポイント
- 法律家のための遺言・遺留分実務のポイント 遺留分侵害額請求・遺言書作成・遺言能力・信託の活用・事業承継
- 弁護士のための遺産相続実務のポイント 遺産分割・遺言無効・使途不明金ほか遺産分割の付随問題
一般向け書籍等は、こちらをご覧ください。
- 図解で早わかり 最新 夫婦・親子の法律と手続きがわかる事典
- すぐに役立つ 入門図解 最新 家事事件手続法のしくみと手続き 実践書式50
- すぐに役立つ 入門図解 親子の法律問題【離婚・親子関係・いじめ・事故・虐待】解決の知識
- 妻六法
- すぐに役立つ 財産分与から慰謝料・養育費・親権・調停・訴訟まで 最新 離婚の法律相談と手続き 実践マニュアル
- カラー版 一番よくわかる 離婚の準備・手続き・生活設計
離婚ブログ
※過去のブログはこちらです。ぜひご覧くださいませ。