慰謝料に関する実績

慰謝料については、離婚同様、多数の依頼を受けており、相談も常時多数受けております。
数からいえば、これほど受任している事務所は、全国的に見ても少数でしょう。

当事務所では、受任事件あるいは相談案件から、裁判所はどういう場合に慰謝料を認めるのか、裁判所はどこに着目して金額を決めるのか、について情報を把握しており、それに対する ノウハウも蓄積しています。

その結果、当事務所では、最初の相談段階で、ある程度の予測が可能であり、その予測可能性に基づいて効果的な弁護活動を行います。 慰謝料問題についても、集中的に少数の弁護士が処理するようにし、専門化をはかっています。

婚姻期間3年で不倫相手に慰謝料600万円が認められたケース

【事案概要】
婚姻期間3年程度の夫婦。子供はいない。夫が浮気をしたとして妻が不倫相手の女性に慰謝料請求。証拠写真はあるが、決定的なものではなく、不倫相手は、不倫を否認。

【結果】
証拠から不貞は十分推測できるとし、かつ不倫相手が不自然な弁解を繰り返しているとして、600万円の慰謝料を認められた。600万円の根拠は、格別、判決文には明示されていなかった。 なお、この判決は、高裁に控訴され、500万円に減額された。

高速道路の履歴証明と携帯電話の履歴だけで不貞慰謝料請求が認められたケース

【事案概要】
妻が、夫と不貞相手に、慰謝料請求訴訟を提起。証拠は、携帯電話の履歴と高速道路の領収書のみ。

【結果】
相手は、不貞を断固否定。
しかし、不倫相手に掛けている携帯電話の発信履歴と着信履歴が非常に多いこと、 高速道路の履歴証明と携帯電話の着信・発信履歴を照らし合わせると、明らかに関連性が認められることから、不貞による損害賠償が認容された。

婚約破棄にあたり、高額の賠償請求が認められたケース

【事案概要】
やり手のキャリアウーマンが結婚するということで、会社を辞めた。しかし、結婚式の1週間前に、婚約解消の申し出があった。今更会社には戻れない。

【結果】
通常、婚約破棄の慰謝料は、数十万円が相場。
しかし、本件では、依頼者がかなりの高額の給与を得ていたこと、それは特殊な要因から、それだけの給料になったからで、今後再就職してもかなり低い給与しか取れないことを強調して提訴。
最終的には、裁判官が、依頼者の立場を理解してくれた金額で和解勧告。婚約破棄の相場の10倍近い金額で和解できた。